“ほうれい線”と”笑いじわ”
しわというくくりで見ればどちらとも同じなんですけどこの2つのしわの違いって分かります?
本質的な原因はどちらも同じなんですけどそれぞれ出来る状況が違うんですよ!
“ほうれい線”と”笑いじわ” しわというくくりで見ればどちらと […]
朝バッチリ化粧をしたのに時間が経つとファンデがたまって口元にくっきりとしわが出来てしまう…。 よく […]
20代後半から30代にかけて気になりだすお肌の悩みとして「目元の笑いじわ」があります。 1度気になりだすと周り […]
目のまわりの皮膚は薄く、とてもデリケートです。 その為、顔のなかでもとくにシワができやすい部分といえます。 特 […]
おでこのしわは、とても目立ちます。 老けてみえてしまうため、髪の毛などで隠されている方も多いかもしれません。 […]
“ほうれい線”と”笑いじわ”
しわというくくりで見ればどちらとも同じなんですけどこの2つのしわの違いって分かります?
本質的な原因はどちらも同じなんですけどそれぞれ出来る状況が違うんですよ!
朝バッチリ化粧をしたのに時間が経つとファンデがたまって口元にくっきりとしわが出来てしまう…。
よく言う”笑いじわ”ですね^^;
会話をしたり笑ったりすると徐々に出てきて一気に顔が老けこんで見えてしまうんですよね。
かといって会話をしないという事は難しいですしさらに笑わないというのも体にとっては良くないんです。
毎日化粧が欠かせない人にとっては大問題でしょう!
20代後半から30代にかけて気になりだすお肌の悩みとして「目元の笑いじわ」があります。
1度気になりだすと周りの目が気になるし鏡で自分の顔を見るのも嫌になっちゃいますよね^^;
そこで今回は目元の笑いじわを消す方法についてお伝えしていこうと思います!
目のまわりの皮膚は薄く、とてもデリケートです。
その為、顔のなかでもとくにシワができやすい部分といえます。
特に乾燥肌や敏感肌の方は、若くから目元や目尻のシワに悩む方も多いのでしょうか。
目と密着している部分のため、アイメイク、コンタクトレンズの使用、長時間のパソコンの使用などによる眼球の疲れも目元のシワの原因となります。
目のまわりのシワは非常に目立ちますので目元専用パックや温め用アイマスクなどを使ってしっかりケアをしましょう。
おでこのしわは、とても目立ちます。
老けてみえてしまうため、髪の毛などで隠されている方も多いかもしれません。
おでこのしわの原因は、眉毛をあげてしまう癖、おでこにしわを寄せる癖、まぶたを大きく開けてしまう癖、前頭筋の衰え、紫外線や乾燥などです。
顔のケアをしっかりおこなっているのにおでこのしわが改善されないという方はひょっとすると頭皮のたるみが原因かもしれません。
顔と頭皮はつながっており、頭皮が血行不良だったりゆるんでいたりすると顔や身体にも影響が出てくるのです。
頭皮の基本的な皮膚のしくみは、顔の皮膚のしくみと同じです。
違うところは、頭皮の皮脂線は顔のTゾーンの倍以上あり、表皮、真皮、皮下組織それぞれの厚さが違うということです。
頭皮のたるみの原因は、加齢とともに肌のハリ弾力の低下や筋力の低下によりたるみとなります。
また紫外線による乾燥や血行不良、また睡眠不足やストレス、食生活の乱れ、ホルモンバランスの乱れなどでハリ弾力が低下したるみが進行します。
頭皮のたるみを改善するには、保湿してあげることが重要です。
洗髪後は乾燥しがちですので、頭皮用ローションで保湿をします。
頭皮用ローションは、配合成分に保湿成分のコラーゲンやヒアルロン酸、鎮静効果成分のアロエエキスやグリチルリチン酸などが含まれるものがよいでしょう。
頭皮用ローションは、しっかりと地肌に使用しましょう。
洗髪は、頭皮のターンオーバーを促すには非常に重要です。
洗髪前にブラッシングすることで頭皮の皮脂やフケなどを浮かび上がらせて洗髪時に洗い流しやすくする効果があります。
洗髪前にお湯で十分にすすぐことで地肌や髪の毛表面の汚れを落とすことができます。
シャンプーは、手で泡立ててから使用しましょう。
すすぎ残しのないようにしっかりと洗い流しましょう。
すすぎ残しは、毛穴づまりの原因となります。
入浴中や入浴後に頭皮マッサージをおこなうことで血行と正常なターンオーバーを促進することができます。
額と生え際の境目から頭頂部に向かって両手5本の指の腹で1、2、3と数えながら少し痛いぐらいの強さでおしていきます。
頭頂部からは、首に向かって同じようにおしていきます。
頭全体をもみほぐすことで、かたくなった筋肉をやわらげ血液循環を促進させます。
さらに、耳の裏側部分を指の腹で耳に平行に上下にさすります。
そして耳の上の側等部に斜めに引き上げましょう。
耳裏のマッサージによって、頭皮全体の血液循環が促進されリフトアップに効果的です。